むし歯治療
むし歯治療
むし歯治療というと、「むし歯になっている部分を削って詰めて終わり」というイメージがありますが、むし歯の大きさや範囲によって治療の内容や期間、使用する器具や材料も大きく異なります。(むし歯の大きさや範囲については下記をご参照くださいませ。)
まずはむし歯に限らず、お口の状態を問診や視診、レントゲン撮影等を行い、そこから得られた情報を基に治療方法の説明をさせていただきまして、ご一緒に治療計画を立てさせていただきます。
多くの場合は下記に挙げた症状が生じたことで歯科医院にご来院されると思いますが、よくわからないまま治療が進んでしまい、辛い思いや不安を感じた方も同時に多いのもまた事実として挙げられます。
当院では、状態と治療内容をご理解できるまで徹頭徹尾わかりやすく説明し、その上でご一緒に治療計画を立てていくことで、治療後のゴールがイメージでき、今何をやっているかがお分かりできるように治療させていただきます。
口の中の細菌数は10兆個以上といわれ、そのうち、むし歯の原因となる酸を作る酸産生菌が70~80%を占めると考えられています。酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌であり、飲食物の糖分を摂取・分解して酸を作り出します。
この酸によって歯が溶かされますが、人の唾液には酸を中性に近づける働きがあり、溶かされた歯は修復されています。しかし、糖分の摂取が頻繁であったり、歯磨きの状態や体調が悪かったりすると、バランスが崩れ、酸の緩衝や修復が追いつかず、歯が溶けた状態が続き、放置すると徐々に崩壊し、むし歯となります。
むし歯に限らず、早い段階で治療を開始すれば、比較的簡単な処置で済み、同時に清掃性が向上することから、予防へと繋がります。
むし歯は、次のような条件が揃った場合になりやすいと考えられています。
歯の表面に付着したむし歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。
再石灰化が期待でき、時間はかかりますが、適切な歯磨きや生活習慣の改善、フッ素(フッ化物)を塗布すると、歯を削ることなく改善します。
エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。稀に冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、ご自身でむし歯かどうかの判断がつきにくい状態です。
この段階では、状況にもよりますが、削る場合でも麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。むし歯の部分は黒く見えることが多く、冷たいものや甘いものを飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が頻繁に現れ、この段階では麻酔を使って治療する可能性が高くなってきます。
この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。
むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たいもの、甘いものに加え、特に熱いものでもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。多くの場合は神経を取らなければならず、治療期間が長引きます。(根っこの治療、土台を建てる治療、被せ物をする治療など)
また神経を取った場合は、歯が脆くなり、歯が折れてしまうリスクが高くなります。
歯根の部分までむし歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期のむし歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため、しみるなどは感じません。
しかし放置するとやがて歯根部の先に膿がたまり激痛を生じやすくなり、歯を残存することも難しくなり、抜歯になる可能性が高いです。また仮にその時は歯を抜かずに済んだとしても、予後(治療後の経過)が悪く、治療も確実に長引くことになります。
失った歯の両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。入れ歯に比べて、ご自分の歯に近い形で噛むことができ、違和感は少ないですが、両隣の歯を大きく削る必要があります。保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。
取り外しが可能であり、歯が残っていれば、その歯に入れ歯のバネを引っかけるために少し歯を削る必要があります(削らなくてもいいこともあります)。食事した後や就寝前に洗う必要があり、就寝前は入れ歯の乾燥や誤って飲み込まないように、外して、水あるいは入れ歯洗浄液が入った容器に入れて保管しておく必要があります。
硬い食べものや、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず、違和感が大きいため、慣れるまでの時間が必要です。こちらもブリッジ同様、保険適用のものと保険適用外のものがあり、色々なニーズに合わせ、多種多様です。
失った歯の部分にネジのようなボルト(人工歯根:以下インプラント)を埋め込み、その上に歯を被せることで、違和感がほとんどなく、ご自分の歯と同等あるいはそれに近い形で噛むことができます。また、ご自身の歯を一切削らないというメリットがありますが、例外(先天性無歯症など)を除き保険適応外となります。
デメリットとして、治療期間が長引き、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。