口腔外科
口腔外科
当院における口腔外科は、口腔(口の中)、顎(あご)、顔面、ならびにその隣接組織に現れる疾患を対象とし、親知らずの抜歯をはじめ、顎の内外に発生した疾患や、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症などの内科的疾患、交通事故やスポーツなどで生じた外傷なども治療対象としています。
なお、当院では口腔外科の専門医が直接、診断・治療を行いますので、より安全かつ確実性の高い治療を提供できるのが特徴であり、同時に口腔がん検診や歯科用CTを利用することで「気づかぬ内に進行していた疾患」も同時に発見し、必要に応じて治療することも可能です。
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。お口まわりで気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
「親知らず」は、奥歯の一番奥に生えてくる永久歯で、一般的に生えてくる時期は10代後半から20代前半です。はじめから「親知らず」がない方や上下左右の4本が揃っていない方など、個人差があり、多くの場合はまっすぐに生えず、斜めに生えたり、埋まったままだったりします。
「親知らず」は、必ず抜かなければならないというものではなく、痛みがない場合や周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありませんが、抜歯をした方が良いケースが多いのが特徴です。抜歯が必要な症状としては、「歯ぐき(歯肉)の腫れや痛みを繰り返している」「頻繁に食べ物がつまる」「手前の歯や『親知らず』がむし歯になっている」「『親知らず』が他の病気の原因になっている」などが挙げられます。
抜歯は、周囲の神経や太い血管の確認が必須となります。歯科用CTで「親知らず」を立体的に把握し、神経や血管の位置を考慮しながら行います。
一般的に抜歯は、歯の温存が不可能になった場合に行われ、抜歯を必要とするケースも少なくないのが現状です。歯の矯正や他の疾患の治療のために抜歯を行うこともあります。
抜歯方法は状態によって様々で、血液疾患で出血が止まりにくい症例や全身疾患の影響を考慮して、抜歯を避けるというケースもあります。
当院では全身状態を事前に把握し、状況によっては医科への対診や、当院での治療が不可能と判断した場合は大きな病院へ紹介することもあります。なお、当院では生体モニターを使用することで、全身疾患がある方の抜歯も万全の態勢を整えて行っています。
口の粘膜(舌・頬・口蓋・口底・口唇・歯肉など)に、炎症や腫瘍、アレルギー症状などが出現する疾患をいいます。口腔内の粘膜は刺激を受けやすく、常在菌も多く存在しています。そのため症状が変化しやすいという特徴がありますが、「腫れ」、「痛み」、「大きさ」、「変色」などを入念に診断し、適切な治療へとつなげています。
口腔腫瘍は、大きく良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。良性腫瘍には顎骨という硬組織に生じる歯原性腫瘍(エナメル上皮腫、歯牙腫など)、軟組織に生じる非歯原性腫瘍(乳頭腫、線維腫、血管腫など)があります。一方、悪性腫瘍である口腔がんは、発生部位によって分類されており、舌がんや歯ぐきにできる歯肉がんが代表的です。
口腔がんのできやすい場所は舌・歯茎・頬の粘膜であり、少しでも気になることがあれば、早めに診察を受けることが大切です。上記にもありますが、当院では「口腔がん検診」を行っているため、些細なことでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
顎の関節とその顎に関連する筋肉(咀嚼筋)の病気です。「顎が思い通りに動かずに、食べ物が噛みにくい」「顎を動かすとカクカク、ミシミシといった不快な音がする」「痛みで口が開かない」といった症状が認められますが、顎だけでなく、片頭痛や肩こり、腕や指のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。原因としては、ストレスを含む精神的な要因、噛み合わせの異常、夜間の歯ぎしりやくいしばり、頬杖(ほうづえ)などの癖、解剖学的な問題などが考えられています。
症状は多岐にわたり、軽度から重度まで個人差が大きいという特徴がありますが、症状があればお早めの受診をお勧めします。
口まわりや口内、顔面に負った外傷を顎顔面外傷といいます。歯の割れ・折れ・打撲・脱臼、口腔内粘膜の傷、顔の皮膚の傷、顎顔面骨の骨折などがあります。交通事故や転倒、打撲など原因は様々です。顎顔面外傷は機能面の問題もありますが、外見面でも問題になることがあります。負傷箇所にもよりますが、早期治療によって両面とも回復が望めますので早めの受診が大切です。